
下記のとおり勉強会を開催いたしますので皆様にお知らせいたします。
多数のご参加をお待ちしております。
1 開催目的
 専門家を通じて水産業に関する多くの知識を取り入れ、衰退している水産業を活性化させ
るための若者が夢を持てる持続可能なプロジェクトを見つけ出すことを目的とします。
2 開催日時
 凤凰体育平台4年7月15日(金) 午後2時30分~4時50分
3 開催場所
 岩手県釜石市平田第3地割75-1 岩手大学釜石キャンパス1階セミナー室
   (オンラインGoogle Meet 併用)
4 共催
 さんりく養殖産業化プラットフォーム、いわて水産アカデミー運営協議会、岩手大学三陸水産研究センター
5 対象者
 プラットフォームメンバー、漁業関係者、県民など興味ある方はどなたでも参加可
6 講演内容 (各講演45分、質疑応答15分)
 ?北方系の海藻をめぐる人と地域産業  ?地元から発信するホンモノの価値?
  北海道立工業技術センター センター長 (北海道大学名誉教授) 安井 肇 氏
 
 ?地域資源を「人の力」で観光資源に!3年間で2億売り上げた淡路島サクラマス企画戦略とは?
  (オンライン発表)    
  じゃらんリサーチセンター ご当地グルメ開発プロデューサー 田中優子 氏
 
7 申込締切
 7月12日(火) (ただし、定員になり次第受付終了します)
8 定員 
 現地参加30名、オンラインGoogle Meet 参加50名
9 申込方法 
 別添の案内チラシの裏面にてお申し込みください。
10 注意事項
 ?会場入り口で出席者確認と体温測定を行います。マスク持参をお願いします。
 ?当日体調が悪い方は、参加できません。
 ?新型コロナウィルスの発生状況によっては、開催が中止になる可能性があります。
 ?オンライン参加のみに変更する場合がありますので、会場参加で申込される方もメールアドレスを必ず
      ご記入ください。
11 お問い合わせ先
  岩手大学 釜石キャンパス事務室  田村
  〒026-0001 岩手県釜石市平田第3地割75-1
  ℡:0193-55-5691 Fax:0193-36-1610 E-mail:tamurana@iwate-u.ac.jp
          
          当ウェブサイトは、利便性、品質維持?向上を目的に、Cookieを使用しております。
詳しくは、クッキーポリシーをご参照ください。
Cookieの利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。クッキーポリシーはこちら